2021年1月現在の韓国の新型コロナウイルス感染症(covid19)発生状況
2021年1月の韓国のコロナの感染者数
新型コロナウイルスの感染が日本国内で初めて確認されてから今日1月15日で1年になります。
私同様、多くの人にとってこの1年は今までに体験したことのない異常な一年であったことでしょう。
2020年11月から、1か月に1回韓国の新型コロナウイルスの感染状況を記録してきたので、1月分をアップします。
韓国のCOVID19陽性者発生状況
2021年1月15日0時基準で韓国国内の1日の新規感染確認者は484人、海外からの流入者は29人でした。(計513人)
12月は新規感染者が1000人前後の日が続き心配でしたが、ソーシャルディスタンシング『社会的距離確保』の強化の効果が顕著に表れてきたようで、最近は4日連続500人台を維持しています。(上の図の左下の折れ線グラフの黄緑の線が新規感染者数の毎日の推移、水色の線が完治者の推移です。)下のグラフを見ると第3波の峠を越えたことが見て取れます。
この1か月余りで関係者や家族を含めて1000人以上の感染者を出したソウル松坡区(ソンパグ)の東部拘置所発の集団感染が一段落したことも大きいでしょう。
地域別でみると、ソウルが127人、京畿道が186人、釜山が47人となっています。昨年末にはソウルの1日の感染者数が500人を超えていましたからこの2週間ほどで劇的に減少しています。
ソウル市のここ4週間の発生推移をみると、2020年12月20日からの7日間は2719人、12月27日からの週は2380人、1月3日からの週は1654人、1月10日からの週は15日現在までで908人となっています。ソウル市の人口はおよそ1001万人(2020年)です。参考に東京都の人口は1396万人で、今日1日の新規感染者は2001人です。
最近は個人間の接触による感染が増えていますが、やはり今もまだ宗教施設での集団感染があちこちで起きています。
2020年1月から今までの累積感染者数は71,241人で、現在治療中の人は13,488人、現在までの死者数は1,217人で、10万人当たりの発生率は137.4人です。
今までの累積検査件数は497万8,075件です。韓国の総人口は約5178万人なので、ざっと10人に1人の割合で検査を受けたことになりますね。(参考までに、あとで述べますが日本のこれまでのPCR検査の実施件数は、596万8,646件です。)
京畿道(キョンギド)が先制検査実施
ソウルの近郊の首都圏で感染者が多く出ている京畿道(キョンギド)は、道の公務員の全数検査を行いました。無症状の感染者を探し出すため1万2000人余りの職員に検査を行い、6300人余りの検査結果が出た現時点で1人が陽性だったということです。陽性者が出た事務所は閉鎖され同僚たちは自己隔離に入ったそうです。
日本でも広島県が広島市の4区の住民と就業者の希望者に無料のPCR検査をすると今日報道がありました。
また、埼玉県も今日15日、感染者が多い県内12市にある県所管の高齢者入所施設427カ所の職員約2万3千人を対象として、無料のPCR検査をすることを発表しました。
コロナは感染していると本人も気づかないうちに周りにまき散らしてしまうこと、それで死んでしまう人がいることが一番の問題だと思います。
このような地道な検査が結局は一番確実だと私は思います。このような措置を政府主導でもっと早く効果的に行ってくれていたら今見える景色も随分違ったものになっていたのではないかと思います。
『社会的距離確保』の強化措置継続へ
どうやら12月初旬から始まった『社会的距離確保』の強化措置は当初1月17日とされていましたが、18日以降も継続されるようです。
きちんとした内容は明日(1月16日)決定されるそうです。
緊急事態宣言下の日本の新規コロナ感染者数
日本国内での新型コロナウイルス感染症の昨日1月14日の1日の新規感染確認者は6598人、海外からの流入者は5人です。現在までの累積感染者数は309,214人、死亡者は82人増えて4,315名です。(1月15日0時基準)
また、2020(令和2)年2月18日~2021(令和3)年1月13日までの日本国内(国立感染症研究所、検疫所、地方衛生研究所・保健所等)におけるPCR検査の実施件数は、5,968,646件です。
2021年になってから昨日までの日本の新規陽性者数は以下の通りです。7000人を超えた日も3日もあり、韓国とは違ってまだ減少傾向はみられません。
2021-01-01 | 3106 |
2021-01-02 | 3045 |
2021-01-03 | 3127 |
2021-01-04 | 3302 |
2021-01-05 | 4885 |
2021-01-06 | 5946 |
2021-01-07 | 7537 |
2021-01-08 | 7844 |
2021-01-09 | 7278 |
2021-01-10 | 6090 |
2021-01-11 | 4851 |
2021-01-12 | 4521 |
2021-01-13 | 5841 |
2021-01-14 | 6598 |
両国の今を分けたものは
韓国は去年12月に1000人を超えたと騒いでいたのに今では半分の500人ほどに減らしたのに対し、日本は去年12月は31日の4000人台を除いてほぼ1000人台から3000人台で推移していたのが1月には7000人を超え、2倍になりました。何が両国の明暗をここまで大きく分けたのでしょうか。
日本の場合
思い返せば日本は会食や人の移動を奨励するGoToキャンペーンをつい最近まで行ってきました。
政府は去年12月14日、年末年始におけるGoToトラベル事業の全国停止を発表しました。とはいえ、実際にGoToトラベル事業の利用を全国一斉に一時停止したのは年の暮れの2020年12月28日からでした。
GoToトラベル事業の7月22日~11月15日の利用者数は少なくとも5260万人と見積もられていますから決して少なくない数です。
10月1日から開始されたGoToイートはもう少し早い11月末ごろまでで終了しています。
2021年1月8日、政府は自治体からの要請を受けて東京など1都3県に緊急事態宣言を再発令し、13日午後には愛知県と岐阜県を含む7府県にも緊急事態宣言を発令ました。これに伴い、全ての飲食店を対象にした午後8時までの営業時間の短縮要請がなされました。
GoToトラベルの運用についても、1月11日までとなっている全国一斉の一時停止措置を2月7日まで延長すると発表されました。
韓国の場合
警戒の度合いをソウル、インチョン、京畿道などの首都圏と釜山、チンジュなどは3段階中2.5段階、他は2段階と12月中旬の段階で決め、強化しました。
12月のまとめにも書きましたが、これによりあらゆる方面で規制が強化されました。
学校に登校できるのは3分の1の人数になり他はオンライン授業になりました。
高速鉄道KTXや高速バスの座席は50%しか販売できなくなりました。
宗教活動は20人以内になり、私の通う教会も全面オンライン礼拝になりました。
集会や冠婚葬祭などの行事も50人までになりました。
スポーツ競技は無観衆になりました。
5人以上のプライベートな集まりや会食は禁止されました。
カフェは店内で着席しての飲食はできずテイクアウトのみになりました。
会社も3分の1以上在宅勤務勧告になりました。
そして、あちこちで無料で無症状者への検査が行われるようになりました。例えばデイケアセンターのような高齢者施設では2週間に1度ずつ全員PCR検査を受けるようになりました。
比べてみると日本の措置が飲食店の時間短縮要請のみなのに対し、韓国が多方面に対策していることが分かります。日本はこれで1か月で抑え込めるのでしょうか。
経済も回さなければならないというのも痛いほどわかるのですが、一気に短期間に感染拡大を食い止めるには韓国のようなやり方の方が効果的です。
また、コロナの感染拡大と時間はあまり関係がないのに、夜8時までしか営業できないとするのもどうかと思います。例えば一人で話さず外食するのはそれほど危険ではありません。
政府は飲食店ばかりを目の敵にしているようですが、これも疑問です。
東京都の1月7日の新規陽性者2447人の中の感染経路分かる802人のうち、家庭内が409人、会食が85人、施設内が67人、職場内が62人、夜の街が6人で、割り算すると会食が感染経路になった人はたったの3.5%しかいないそうです(森永卓郎氏談)。むしろ家庭内感染の多さが目を引きます。
ところが厚生労働省によると、新型コロナウイルス感染症の自宅療養者の数が、13日午前0時時点で3万208人になったそうです。前の週から約1.7倍に急増しています。自宅には当然家族がいる場合が多いでしょう。こちらの方が大問題だと思います。
日本は医療崩壊の危機?!
日本の医療はますますひっ迫してきているようです。
今日、実は入院中の父がまだ治ってもいないのに病床が足らないから退院してくれと病院側から言われました。普通ならあと2,3週間は入院しているべきところを、外来でも対応できるからと追い出される形です。感染リスクが高い父が自宅に帰って大丈夫なのかとても心配です。こんな身近なところでも医療崩壊が始まっているのかと恐ろしくなります。
海外に住んでいても、ツイッターを見ると日本の医療が危機的な状況にあることがよく分かります。
菅首相をはじめ、政治家の皆さん。お願いです。税金で世界でも特に高いお給料をもらっているのですから、国民の命を救うことを第一に考えて真摯に働いてください。
よろしくお願いします。
東京。完全に医療崩壊である。 pic.twitter.com/01boV9qXXd
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) January 15, 2021
院内ベッド満床にて、救急車受け入れられません。
人工呼吸器全て稼働中にて、院内フルコードの患者さんも助けられません。
やばいやばいやばい。
本当に医療が崩壊した。
— ナースささき (@minami_ovo_gj) January 14, 2021
コロナの肺炎でも入院できず、SpO2も85%しかない。保健所にお願いお願いをし、クリニックに救急隊がきてくださり、保健所が一生懸命病院に掛け合ってくださり、受け入れ先の病院もパンパンでヘロヘロなのに受け入れてくださいました。こんなことずっと続けられるわけないだろ!いい加減にしろ!
— 倉持仁 (@UCiS7MEgWj6L7cV) January 8, 2021
保健所も、調整本部も、ギア全開で人員も割いて昼夜問わず対応してるけど、正直機能不全に陥ってる。
数が多すぎる、自宅療養者が増えすぎてる。
自宅待機の患者さんも不安で自ら救急車🚑呼んで、でも行き先見つからなくて🚑という貴重な資源も立ち往生。
一致団結して母数を減らす他ないよ、マジで…— Ray @QQ集中治療医 (@Dr_Ray_ICU) January 15, 2021
発熱したらPCR検査をして
陰性じゃないと透析ができません。検査はすぐ受けられますか?
検査結果はいつ出ますか?
→わかりません、見通しが立ちません。3日に1度は透析をしないと
死んでしまう身体なんです、
どうにかなりませんか?なりません…ごめんなさい…
これは医療崩壊だよ…
— かわしま ねい子📞✈️👙 (@nnkknurse21) January 14, 2021
欧米に比べるとまだ格段に感染者数が少ない日本でなぜ医療崩壊が起こるのでしょうか。
それはこれまで医療費を削減することに腐心してきた政策に原因があるようです。
例えば感染症の治療のための陰圧隔離病床の数は、1996年には9716床もあったのに、2019年にはたったの1758床と激減しています。
感染症病床以外の病床も同様で、1993年から2018年までの25年間で30万5000床が削減されたというからびっくりです。
重症患者のための集中治療室(ICU)も、2013年には全国で2889床あったのが、2019年には2445床に削減されています。集中治療室の削減数は他に比べてインパクトは少なめですが、もともと少なかったとも言えます。集中治療室の人口10万人あたりの病床数は、ドイツは29~30床、イタリアは12床なのに対し、日本はたった5床程度です。
医師数、看護指数、保健所の数もすべて削減してきました。(参考:ゲンダイの去年の記事『日本政府はなぜ、どれだけ「病院」と「病床」を減らしてきたのか』)
このコロナ禍でも病床削減を推進する流れは変わっていません。
12月17日の加藤勝信厚生労働大臣と麻生太郎財務大臣の折衝により、2020年度予算に84億円を計上した病床のダウンサイジングを支援する「病床機能再編支援事業」で、厚生労働省は削減病床1床当たり最低114万円を支給するとしています。病床稼働率が90%以上の病院では1床削減当たり228万円支給が受けられます。(参考:Gem Med)
これに対し日本共産党の高橋千鶴子議員は12月23日の衆院国土交通委員会で「医療機関が悲鳴を上げているときにやることではない」「医療が逼迫しているこの局面で、なぜ厚労省が病床削減を進めるのか」と厳しく批判しています。(参考:しんぶん赤旗)全くその通りだと思います。
世界の状況
昨日(1月14日)までの世界の感染者数上位10か国の新型コロナの状況です。(出典:worldometers)
全世界での累積感染者数は約9351万人、死者数は200万人を突破しました。
1年で、世界中にこんなに広がってしまった新型コロナウイルスの脅威を改めて感じます。
# | Country, Other |
Total Cases |
New Cases |
Total Deaths |
New Deaths |
Total Tests |
---|---|---|---|---|---|---|
World | 93,510,154 | +749,516 | 2,001,371 | +15,424 | ||
1 | USA | 23,848,410 | +230,457 | 397,994 | +4,069 | 279,472,856 |
2 | India | 10,528,508 | +15,677 | 151,954 | +189 | 184,232,305 |
3 | Brazil | 8,326,115 | +68,656 | 207,160 | +1,151 | 28,600,000 |
4 | Russia | 3,495,816 | +24,763 | 63,940 | +570 | 95,000,000 |
5 | UK | 3,260,258 | +48,682 | 86,015 | +1,248 | 61,779,630 |
6 | France | 2,851,670 | +21,228 | 69,313 | +282 | 38,891,670 |
7 | Turkey | 2,364,801 | +8,962 | 23,495 | +170 | 26,899,442 |
8 | Italy | 2,336,279 | +17,246 | 80,848 | +522 | 28,460,704 |
9 | Spain | 2,211,967 | +35,878 | 53,079 | +201 | 28,775,103 |
10 | Germany | 2,004,011 | +22,957 | 45,492 | +1,088 | 36,353,196 |
KF94のマスクなら安心
KF94というのをご存じでしょうか。
KF94とはKF(KOREA FILTER)94、超微細粒子0.4μm(マイクロメートル)以下を94%以上ブロックすることで認められたマスク製品にのみ与えられたMFDS(Ministry of Food and Drug Safety)韓国食品医薬品安全省認証です。
つまり韓国の使い捨てマスクの最高峰です。(笑)
実感として韓国ではこのマスクの使用率がかなり高いと思われます。
この次のレベルがKF80で、見た目は一緒なので何割かはそちらかもしれませんが。
このマスクなら花粉、黄砂、PM2.5微細粒子は完全にブロックすることができます。
スギやヒノキ花粉は直径30~40μm>黄砂は約4μm>PM2.5は2.5μm以下ですから当然ですね。
ウイルスはというとウイルスは約0.1~0.2μm(つまり約100-200 nm)、咳やくしゃみなどで飛ぶウイルスを含んだ飛沫は約2μmです(布マスクでは飛沫の方しか防げません)。
性能がいいのは一番大切ですが、この形状も私は気に入っています。
鼻や口とマスクの間に空間ができるので、リップなど化粧が付きにくいし、鼻がむずがゆくならないのです!これは本当に画期的です。
調べたらアマゾンや楽天でも手に入るようです。
|
このようなKF94のマスクを付けて、手洗いと消毒を徹底していればかなり感染は防げるはずです。
隙間がないように顔にフィットするように鼻の針金を折り曲げて、鼻まで覆うようにして使いましょう。
注意点は着脱するときにマスクの表面を触らないこと。捨てるときも紐をもって捨てます。
感染対策をしっかりして、健康に冬を乗り切りましょう!
(ちょっと高い・・・。と思われた方はマスク不足の時期に書いたこちらの記事を参考にしてください。粉塵捕集率が99.9%保てる使い捨てマスクの再使用方法)
TVCMでおなじみ「クリクラ」の“新”空間除菌・消臭サービス!【ZiACO(ジアコ)】
【おすすめの記事】
2020年12月現在の韓国の新型コロナウイルス感染症(covid19)発生状況
2020年11月現在の韓国の新型コロナウイルス感染症(covid19)発生状況
【韓国のニュース】セルトリオンが開発の新型コロナ抗体治療薬が年内に承認?!