ノンフライ麺の辛ラーメンライトはおいしい?カロリーは?
Contents‐目次‐
ノンフライ麺の辛ラーメンライト
我が家の定番ラーメンの一つ、辛さがおいしい辛ラーメン。
活動量が減ってカロリーが気になるこの頃。ちょっと割高ですが、前々から気になっていたノンフライ麺の辛ラーメンを買って食べてみました。
普通の辛ラーメンとの違いは?
ノンフライの辛ラーメンライトは韓国でもまだ2019年2月に発売されたばかりです。
真っ赤なパッケージが印象的な日本でもおなじみの揚げ麺の辛ラーメンは1986年10月に開発されたそうですから、もう30年以上の歴史がありますが、こちらは新しいのでまだ見たことがない方も多いでしょう。
パッケージの文字は【辛라면 건면】、これは「シンラミョン コンミョン」と読みます。意味は「辛ラーメン 乾麺」ですね。下に英語でNon-fryingと書いてあるのでノンフライということが外国人にもわかりやすいですね。
小腹がすくと夜中でもおやつのようにラーメンを食べる若者をうらやましく思っていましたが、これなら気にせず食べられるかな?カロリーを見てみましょう。
何キロカロリー?
たいていの韓国ラーメンは500キロカロリー前後ですが、ノンフライの辛ラーメンはなんと350キロカロリーです。脂肪は3.6g。負担なく食べられます。
韓国ラーメンのカロリー比較
- 辛ラーメンノンフライ(97g) 350kcal
- 辛ラーメン(120g) 510kcal
- 辛ラーメンブラック(130g) 545kcal
- ジンラーメン(120g) 500kcal
- ノグリラーメン(120g)505kcal
- 安城湯麵(アンソンタンミョン)(125g)525kcal
麺の太さは?
普通の辛ラーメンは太麺ですが、ノンフライ麺は細麺です。
調味油が入っている
普通の辛ラーメンは油揚げ麺と粉末スープとかやくしか入っていませんが、ノンフライ麺の辛ラーメンにはそれにプラスして野菜調味油が入っています。
ノンフライ麺の辛ラーメンの作り方
- 鍋にお湯500MLを沸かします。(普通の韓国のラーメンはたいていが550MLですが、こちらは500MLです。)
- お湯が沸いたら麺と粉末スープとフレイク(かやく)と野菜調味油をみんな入れます。
- 4分30秒間煮たら出来上がりです。(茹で時間は変わりませんね。)
好みでネギや卵もいれましょう。より詳しい韓国ラーメンの作り方はこちらの記事で確認!→韓国ラーメンの作り方~韓国人がインスタントラーメンに入れる具は何?
ノンフライ麺の辛ラーメンを食べた感想
普通の辛ラーメンの太い麺のもっちりとした食感が好きなので、この細麺はどうなの?と思っていました。しかし、食べてみたらこれが生麺のようで癖になるおいしさでした。あっさりとしていて、胃への負担も少なくておいしいです。韓国ラーメンを1食全部食べると胃もたれが気になっていた私には、普通の辛ラーメンよりもこちらの方があっているようです。牛肉ベースの辛いスープの味との相性もいいです。断然ファンになり、箱買いしてしまいました。子供たちも大好きです。
日本でも買える?
新型コロナのせいで自由な渡航が制限されている昨今…。海外旅行にも気軽に行けないので日本在住の方にこれを紹介する意味があるのかな?と思いましたが、調べたらちゃんと日本でも購入できるようです。よかったら試してみてください。
アマゾンで4袋セット。
こちらは20食入り、送料無料。
こちらは楽天市場で1袋。
|
楽天市場で5袋。
|
【おすすめの記事】
【韓国】超激辛カップラーメン『プルダックポックムミョン(불닭볶음면)(炒め麺)』カルボナーラ味を食べてみた!
韓国ラーメンの作り方~韓国人がインスタントラーメンに入れる具は何?
日韓夫婦が営む日本式ラーメンの名店『らーめん上村』(韓国大田市)
【食レポ】韓国のゲテモノ「ポンデギ(번데기)」とは?味は?食感は?